離婚率が上がっている現状を解説!
離婚率が上がっている現状
他者を受け入れるということは、相手を尊重することです。
反対に受け入れてもらうということは、尊重されること。そしてまず何よりも自分が自分を尊重してあげることが大切です。
自分を尊重することと自己中心的なことは違います。
自己中心的とは、ただ自分の考えを押し付けているだけですから、周りの人の入るスペースがまったくない状態です。
自分を尊重すると、尊重できた分だけ、自然と他者との間にも尊重スペースができるようになります。
この社会において、相手の立場に立てない人はやがて孤立していきます。
本当の意味でのコミュニケーション能力とは、私はそこにあると思っています。
「おもてなし」の前に「おもいやり」が重要
私は離婚自体を悪いことだとは思っていません。どうしても無理、それは仕方のないこととも感じます。
ただ、泥沼の離婚劇、傷つけ合って憎しみ合って、もう二度と顔を見るのもイヤ!というのは誰もが避けたいことだと思います。
また、どの世代にも多いDVやモラハラ、逃げるようにする離婚。
心も身体もボロボロ、子どもを連れていくのが精いっぱい。もう二度と結婚なんてしたくない、となってしまいますね。
どれも相手の立場に立てないために起こる悲劇です。
ドラマでもない限り、最初から離婚するつもりで結婚する人はいないでしょう。
一度はあなたが、最終的にはあなたの意思で選んだ人なのです。
たとえものすごく熱烈なアプローチを受けたとしても、友達から強烈に勧められたのだとしても、最後に決めたのはあなた自身です。
ただ、お互いの意思は決まったとして日本にも法律というものがあり、決めなければならない事柄があります。
まして子どもがいるとなるとなおさらですね。
タグ
- 住まい
- 終活
- 就職・転職
- 親
- マナー
- 子育て・教育
- シングルマザー
- 赤ちゃん
- 出会い
- 彼氏・彼女
- デート
- 夫婦
- 離婚
- 妊娠・出産
- 浮気・不倫
- DV
- ファッション
- 介護
- 医療
- 漢方
- ネイル
- 美肌
- 小顔
- 美脚
- 姿勢
- アンチエイジング
- マッサージ・整体
- ダイエット
- 筋トレ
- 発毛・増毛
- ヨガ
- ヘルスケア
- 英会話
- 話し方・スピーチ
- 音楽
- 塾
- 資格・習い事
- 犬
- 動物
- インストラクター
- 手芸・クラフト
- スポーツ
- グルメ
- 料理
- カウンセリング
- アダルトチルドレン
- 瞑想
- 睡眠・不眠
- 鬱
- ヒーリング
- 癒し
- 引き寄せ
- 自己実現
- セラピスト
- 宇宙
- 占い・開運
- ストレス
- ハラスメント
- お金持ち
- 貯金・節約
- 税金
- 年金
- 住宅ローン
- 不動産
- 株
- FX
- 投資
- 相続・贈与
- 出世
- 組織・マネジメント
- 人事・採用
- オフィス環境
- 会計
- 労務
- 法律
- 経営
- マーケティング
- 起業
- 働き方
- コミュ力
- 旅行
- エンタメ
- モテ
- マインド